11月7日(営業日ベース)に投資信託を購入しました。(約定日は11月8日 受渡日は11月14日)

購入したのは、「みずほUSハイイールドオープンBコース(為替ヘッジなし)」 です。

米国の米国ドル建てハイイールド債券を主な投資対象としているファンドです。

このファンドについては、初めての購入になります。

加えて「NISA枠」の利用による2回目の投資信託の購入になります。


現在保有している「MHAM USハイイールドファンド(毎月決算型)」は、

償還期日が2019年6月7日であることから、償還まで残り2年半程度しかなく、

「NISA枠」の期間である5年を有効に活用出来ないことから、

マザーファンドが同じでありながら、償還期日の指定のないこちらのファンドを、

「NISA枠」利用を優先するという判断基準で選択しました。



このファンドを購入した理由としては、

1.マーケット要因

11月7日(月)の15時直前において、

米ドル/円:104.38 ユーロ/円:115.56 

米債券市場については、11月4日(金)の終値ベースで、

米10年国債利回り : 1.828% (11月4日の終値ベース)

米国ETF(債券関連)に関して、

HYG : 84.98ドル   JNK : 35.82ドル


2.ファンドの計理要因

当該ファンドの計理上、追加信託差損益金が約515億円のマイナス(2016年6月7日現在)

分配金余裕月数 : 約24.0ヵ月  分配金健全率 : 約27.6%


3.評価(外部機関)

レーティング : 5 (3年)   リスクメジャー : 2 (3年)
 

4.最大上昇率・下落率

最大上昇率 : 約51%(12ヵ月間)   最大下落率 : 約40%(12ヵ月間) 


5.投資家動向

2015年7月以降で、2016年1月を除いた全ての単月ベースで買付超過。 


6.コスト

SBI証券、楽天証券ともに購入手数料はノーロード

信託報酬は約1.52%だが、運用報告書の「1万口あたりの費用明細」で、

「その他費用」は2円(=保管費用)



このファンドを選択した理由としては、上記の2から6を勘案して総合的に判断しましたが、

加えて10月27日に「フィデリティ・グローバル・ハイ・イールド・ファンド」を購入した時点との比較において、

「米ドル/円」では円高ドル安である一方、「ユーロ/円」では円安ユーロ高であり、

米ドルが相対的に安値のタイミングと捉えられることから、

米ドル建てのみのファンドであることを優先しました。


購入タイミングの理由としては、

米国ETFのHYGが85ドル割れで、3ヵ月ぶりの安値水準であったことと、

上記の為替相場の動きを判断基準としました。

 
毎度のことですが、今回も為替相場を確認しながら、

注文締切時間である15時の1分前である14時59分に発注しています。

もちろん、基準価格が算出される時点での為替相場はわかりませんが。


また主眼ではないのですが、11月7日(月)が月次での決算日のため、

分配金落ちに伴う基準価格の低下も考慮しました。

(分配金受取の場合、特別分配金に該当した部分が「すぐに」支払われてしまうのを避けるため)


投資対象をテクニカルでみると、逆張り指標としてのボリンジャーバンド、MACDともに、

期間6ヵ月では安値ゾーンですが、1年のスパンではまだ買いタイミングではありません。


引続き、米ハイイールド債の場合、利回りベースで8%、国債利回りに対するスプレッドベースで

650bpは下限として欲しいところですが、11月4日(金)の終値ベースで、

米ハイイールド債券の利回り : 6.8% ( 前週末比 0.4%上昇 )

スプレッド: 498bp ( 6.80% - 1.82% )

であることから、逆張りでの底値を狙ったロングの観点では、良いタイミングではありません。


一方、米大統領選という政治的イベントに対する為替相場のアノマリーとして、

選挙前は円高ドル安、選挙後は反対に円安ドル高であることも考慮しました。


以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。

( スポンサーリンク )




独身投資家のパソコンは「マウスコンピューター」 サクサク動きます!
CPU : i5-8400(4GHz:TB時) メモリー : 16GB  SSD : 120GB  HDD : 1TB
高性能グラフィックボード搭載 : GeForce1050



独身投資家の「別ウェブサイト」になります