月次分配金が引き下げられた投資信託を解約しました。解約したのは、アジア社債ファンドAコース(為替ヘッジあり) になります。購入したのは、2020年の5月下旬でしたが、9月分(9月15日)から分配金が引き下げられていました。(50円が30円へ)またもや気付くのが遅過ぎです ...
カテゴリ:毎月分配型投資信託分析
投資信託購入(62回目)明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型) になります。10月26日(月)のマーケットで、大引け間際にREIT市場が急落するのを見ていましたの ...
投資信託購入(61回目)アジア社債ファンドBコース(為替ヘッジなし)
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、アジア社債ファンドBコース(為替ヘッジなし) になります。1ドルが105円を切って、104円台の円高に突入して来ましたので、将来的なリバース ...
ダメダメ投信解約(24回目)新光J-REITオープン
月次分配金が引き下げられた投資信託を解約しました。解約したのは、新光J-REITオープン になります。保有しているファインドのトータルリターンを見ていて、他のJ-REITのファンドよりもパフォーマンスが悪いことに気付きました。購入したのは、2020年の2月上旬でしたが ...
投資信託購入(58回目)MHAMJ-REITインデックスファンド(毎月決算型)ビルオーナー
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、MHAM J-REITインデックスファンド(毎月決算型)ビルオーナー になります。自分の好きな「ファンドベスト3」のひとつになります。これまでに ...
投資信託購入(57回目)ピクテグローバルインカム株式ファンド(毎月分配型)
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、ピクテグローバルインカム株式ファンド(毎月分配型) になります。2020年2月分より毎月の分配金が40円から30円に引き下げられました。以前 ...
投資信託購入(56回目)米国ハイイールド債券ファンド米ドルコース
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、米国ハイイールド債券ファンド米ドルコース になります。このファンドも2020年5月分より毎月の分配金が55円から35円に引き下げられました。 ...
投資信託購入(55回目)米国バンクローンファンド(為替ヘッジなし)USストリーム
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、米国バンクローンファンド(為替ヘッジなし)USストリーム になります。2020年5月分より毎月の分配金が60円から40円に引き下げられました。 ...
投資信託購入(54回目)東京海上グローバルヘルスケアREITオープン(毎月決算型)
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、東京海上グローバルヘルスケアREITオープン(毎月決算型) になります。2020年2月期より、毎月の分配金が35円から50円へ引き上げられていま ...
投資信託購入(53回目)新光US-REITオープン(ゼウス)
またしても共通ポイントである「Tポイント」が貯まって来ましたので、これを利用して「SBI証券」での購入になります。購入したのは、新光US-REITオープン(ゼウス) になります。現在の月次分配金は25円。その内訳としては、「期中収益」と「翌期繰越分配対象額」で半々ぐら ...